株式会社ローソンから、3月17日(火)に発売された「がんばれさんてつ!パンケーキ」を発売日当日に入手できたので実際に食べてみました。
なお、本商品は東北エリアの(「ローソンストア100」を除く)ローソンで販売されています。
ローソンと三陸鉄道のコラボ商品

三陸鉄道は、昨年発生した台風19号の影響により一部区間が被災し運転を見合わせていました。3月14日に普代〜久慈間(526.1km)が復旧、3月20日の釜石〜陸中山田間(28.9km)の復旧をもって全線再開となる見込み。
「がんばれ!さんてつパンケーキ」は、3月20日の三陸鉄道リアス線全線運行再開を記念して企画された商品。
2種類のパッケージがあるらしい…

「がんばれ!さんてつパンケーキ」には、実は2種類のパッケージがあるらしい。外装中央付近にある、行先表示部分に注目してほしい。
まずは上の画像の通り「久慈バージョン」と…

「も、もり!?」
違います、盛(さかり)です。
「久慈バージョン」と「盛バージョン」2種類のパッケージで展開されています。
実はこの部分にも違いが…
「行先表示だけ違うのか…」と思ったあなた!
実は他にも違いがあるんです。
それは…


なんと!駅名まで違いが!!
「久慈バージョン」と「盛バージョン」をそれぞれ1つずつ買うと、三陸鉄道リアス線の久慈〜盛駅までの全駅が繋がる仕掛けも。
パッと見分からないようなパッケージの小さい部分ですが、その部分までしっかり作り込まれたデザインには感動しました。
ということで、食べてみた。

「がんばれ!さんてつパンケーキ」は1袋に2つ入り。
サイズ感は片手に収まるほど、1人でも十分食べきれそうなサイズ。

生地はとてもモチモチしていて柔らかく、いわゆる「もちふわ」
そして、生地には岩手県産の牛乳(岩泉牛乳)が入っている。

中には久慈市産の山ぶどうピューレ入りのジャムと、岩泉牛乳入りのホイップクリームが入っている。
一口食べると、「ミルクの優しい味」。
モチモチ食感の生地とホイップクリームがダブルで包み込んでくる。
食べ進めると、山ぶどうの芳醇な香りが鼻まで突き抜ける。
まるでアイスのパナッ●でも食べてるんじゃないかという程、ぶどうをしっかり感じられる味。そこに岩泉牛乳のホイップクリームも混ざり合うことで、ぶどうの程よい酸味とミルクの風味がバランスよく感じられる。
ぶどうが入っているからか、とても甘いというわけでもない。
「美味しい…」
気づいたら2枚目に突入していた。